東北の仕事を創造する

RECRUIT

ようこそ

代表挨拶
TSS社長
普段目にする建物や道路も、誰かが「創る」と想ったから、そこに存在します。想いが街や社会を、そして未来を創ります。たとえ地味でも、微力でも、胸を張って一緒に未来の東北を創りましょう
代表取締役

伊藤 隆充 

2024年4月向け新卒採用随時受付しております

募集要項

募集職種

システム・エンジニア(SE)

事業分野

1.情報システムのコンサルティング
お客様が想い描く理想像を、私どもが具現化して最適なシステム環境へ導きます。
現状調査から運用を見据えたシステム運用計画まで、様々なニーズに対してお応えいたします。

2.システムアプリケーション開発受託全般 各種システムの設計、プログラム開発はもちろんのこと、システム運用管理、端末オペレーション受託サービスまで、お客様の要望にお応えいたします。

3.ネットワーク環境の構築
お客様環境に最適なネットワークの提案や各種機器の供給、構築の全てをお手伝いいたします。

4.ハードウェア機器の販売
お客様の環境にマッチした各種ハードウェア機器のご提案から販売、そしてセッティングまで行います。

5.パッケージソリューション
自社パッケージ製品の企画・開発および販売を行っております。またアライアンスパートナーとの共同開発も手掛けております。

6.アライアンス推進
私どもが到底かなわない大きな力、そして高い技術を持った企業様と当社の得意技術を組み合わせ、 無限の期待を持った活動を積極的に推進しております。

初任給

大学院卒        月給 208,000円
大学卒・専門卒(4年) 月給 202,000円
専門卒(3年)     月給 190,000円
専門卒(2年)     月給 187,000円

※入社後6ヶ月は試用期間及び研修期間の為、職位手当1万円及び大卒以上の諸手当のうち2千円が付きません
※上記金額にはテレワーク勤務手当てが含まれます。通勤形態勤務の場合は3千円が減額となります。

諸手当

交通費40,000円まで支給
残業手当、家族手当、資格手当、役職手当、奨学金補助手当
※東京支社勤務は、上記のほか住宅家賃補助有り

昇給

年1回(5月)

賞与

年3回(6月、12月、3月)

勤務地

仙台開発センター、盛岡事業所、盛岡開発センター、東京支社

勤務時間

フレックスタイム制
標準労働時間帯 9:00~17:45
標準労働時間  7時間45分
コアタイム   10:00~15:00

休日休暇

完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、有給休暇(初年度14日) 半日休暇、特別・慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休業制度

保険

各種社会保険・退職金制度・団体保険・財形貯蓄制度

応募方法

応募の方法については応募要項をご確認ください

募集学科

全学部全学科

採用人数

20名程度
【大学(院)卒、情報系短大卒、情報専修学校2年課程以上卒】

選考方法

書類選考、筆記試験・適性検査、面接試験

先輩の出身校

大学/短期大学
東北大学、東北学院大学、東北工業大学、石巻専修大学、尚絅学院大学、東北職業能力開発大学校、岩手大学、岩手県立大学、岩手県立宮古短期大学、岩手県産業技術短期大学、青森公立大学、八戸工業大学、山形大学、秋田大学、福島大学、宇都宮大学、早稲田大学、明治大学、芝浦工業大学 など

高等専門学校/専門学校
仙台高等技術専門学校、東北電子専門学校、東京IT会計専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、盛岡情報ビジネス専門学校、北上コンピュータ・アカデミー、あおもりコンピュータ・カレッジ、秋田コア ビジネスカレッジ、日本電子専門学校 など

福利厚生

社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、定期健康診断、退職金制度、慶弔見舞金制度、 財形貯蓄制度、資格取得支援祝金制度、産前産後休暇・育児・介護休業制度、盛岡つなぎ温泉保養施設、男性社員寮完備

応募要項

選考試験の流れ

1.筆記選考開催日時
個別に対応しておりますので、希望者は CONTACT ページ内のメールアドレス宛またはお電話にてご連絡ください。

2.面接選考開催日時
※筆記試験合格者に、別途お知らせいたします。

会社説明会について

個別に会社説明会をご希望の方は、 CONTACT ページ内のメールアドレス宛またはお電話にてご相談ください。

メールからエントリーする場合
お問合せ内容の欄に「学校名」、「学部・学科名」、「希望する会社説明会日時」を入力の上、送信して下さい。

※送信された日の翌営業日17:00までに返信回答が届かなかった場合、 入力されたメールアドレスが正常に受け付けされていないことが考えられます。
その場合はお手数ですが、採用・労務部までお電話下さい。

お電話からエントリーする場合
電話番号: 022-712-0280
採用・労務部までご連絡ください。


尚、会社説明会参加時点で弊社へ応募意思のある方は、下記応募書類を持参し参加して下さい。
 
1.履歴書
2.卒業見込み証明書
3.成績証明書
4.健康診断書
5.学校推薦の場合、推薦状
6.経済産業省認定:情報処理技術者試験合格の方は合格証のコピー
7. 応募情報取扱同意書

※ 準備が間に合わない書類については、その旨メモを同封してください。

提出先

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-6-35
    東京建物仙台ビル17F

株式会社東北システムズ・サポート
採用・労務部

諸手当個人情報の取り扱いについて

採用活動に伴い弊社が取得する個人の情報は、採用活動に対応するために使用するものとし、他の目的で使用することや、ご本人の承諾を得ることなく第三者へ提供することはございません。

教育体制

新入社員研修

社会人としてのスタートでもある新入社員研修は、一人一人が当社の一員として活躍していただけるよう、充実した内容の研修を用意しています。
社会人として必要なマナーや社内ルールから、技術者になるために必要な知識を学びます。

4月~5月

一般研修
「挨拶」や「名刺交換」の仕方、「電話応対」など、学生とは違う社会人として必要なマナーや心構えなどを学んでいただきます。
集合技術研修
開発業務を行っていく上で必要な基礎知識を身に付けます。
PCのセットアップから始まり、その後は開発の基礎となるプログラムの仕組みやアルゴリズムを学習していきます。
この場では、学ぶこと以外に同期との交流も深まり、互いに刺激し合いながら知識を高めます。
文系・非情報系卒向け研修
未経験者でもわかりやすい教材を使って、システム開発で必要なプログラミング言語や仕事の進め方に関する知識を身に付けていただきます。

6月

OJT研修スタート
配属先で現場の空気を感じながら、先輩社員の指導の下、実業務に必要な技術を学んでいただきます。
配属先によっては、実際に業務を行いながら研修を進める場合もあります。

外部研修

新技術および現技術を深めるため、各種開催機関(首都圏開催を含む)の外部研修の受講を積極的に推進しています。
新入社員だけでなく、多くの先輩社員も受講するこの研修では、普段の業務では携わっていない分野についても学ぶことができるので、大変有用で刺激があります。

自己啓発

在職中に当社規定の資格(情報処理技術者資格、各種ベンダー資格)を取得した場合、受験料および合格一時金が支給されます。
また、基本情報処理技術者以上の資格保有者には資格手当(月度)が支給されます。

採用フロー

内定までのプロセス

1.会社説明会、適正体験会
当社がどのような会社なのか、理解を深めていただければと思います。
就職する上での不安や疑問を解消して、自分自身が何をしたいのかを認識していだだきます。
また適正体験会でご自身の適性を体験することもできます。

2.書類選考
状況によって書類選考を実施いたします。

3.筆記選考
適性試験や一般常識を実施いたします。

4.面接選考
役員面接を実施いたします。
自然なカタチでじっくりと話ができる機会を設けているので、本来の自分を思う存分アピールしてください。

5.内定
最終選考が終了後、速やかに採否についてご連絡させていただきます。
合格された方は入社の意思確認を経て、内定となります。

オンライン会社説明会

学校・ご自宅から参加できるオンライン会社説明会を開催しています
開催要項

1.開催日時
  毎週金曜日 16:00~16:30
  
  ※ご都合の合わない方はご相談ください
  ※定員の場合は、別の日程をご案内させて頂く場合がございます

2.参加対象者
  2024年3月卒業予定の学生で、宮城県又は岩手県に就職を希望する方

      
3.応募方法
  参加希望の方は、こちら(CONTACT)より必要事項を明記の上ご応募下さい
      ご応募いただいた後、開催確定日と視聴可能URLをお届けします
 

2023年 冬期インターンシップ

開催要項

1.開催日時
 ◆2days インターンシップ(対面)

 <仙台>
  下記、(1)~(4)の希望日をお知らせください
  (1) 2023年 2月  2日(木)~ 2023年 2月  3日(金)
  (2) 2023年 2月  9日(木)~ 2023年 2月10日(金)
  (3) 2023年 2月13日(月)~ 2023年 2月14日(火)
  (4) 2023年 2月27日(月)~ 2023年 2月28日(火)


 【スケジュール】
  10:00~16:00(昼食付)

  内容:業界研究、SE職の概要説明、プログラミング体験、先輩社員との懇親会 等

 

 

 ◆1day インターンシップ(オンライン)

 <仙台>

  下記、(1)~(2)の希望日をお知らせ下さい

      (1) 2023年 2月  1日(水)
      (2) 2023年 2月  8日(水)

 【スケジュール】
  10:00~16:00

  内容:業界研究、SE職の概要説明、先輩社員との懇親会、会社案内 等


2.開催場所
 <仙台>
  宮城県仙台市青葉区中央1-6-35
  東京建物仙台ビル17F
  
3.応募方法
  参加希望の方は、こちら(CONTACT)より必要事項を明記の上ご応募下さい
  ※締切日について:開催日の一週間前までにお申し込み下さい


4.その他
  交通費は上限1,000円まで支給致します


社員寮のご案内

男性独身寮
社員寮

概要

平成29年11月、仙台開発センターより徒歩5分の立地に社員寮を開設いたしました。

・若手社員の独身寮(15部屋)※男性限定
・仙台出張時の宿泊
・駐車場のみの契約も可能

等に利用しております。
 

社員寮

設備

◆鍵
寮への入退室はICカードを使用
(各寮室は内鍵有り)

◆寮室
1階5室(出張者向け)
2階15室(寮室)
※エアコン、ベッド、机、冷蔵庫
 インターネット完備、建付クローゼット有り

◆設備
食堂、キッチン、ラウンジ、自動販売機(飲料)、トイレ、大浴場、洗面所、ランドリー、洗濯干室、屋上洗濯干場、駐車場
※食堂・ラウンジはWiFi接続可能
※調理器具・食器準備有り
※研修大部屋2室有り

◆ラウンジ
55型TV、オーディオ、ブルーレイ
 

中途採用

2023年 採用

募集要項(システム・エンジニア)

募集職種

1.web系/オープン系アプリケーション開発
PM/PL、要件定義、各種設計からプログラミング、各種テストまでの工程を技能に応じ担当していただきます。

2.モバイル系システム開発
モバイル系開発全般を、適正とこれまでの経験、技能を勘案し各種設計からプログラミング、各種テストまでの工程を担当していただきます。
「お客様へのサポート」経験のある方歓迎

応募資格

〇卒歴:専門校卒以上
〇下記のいずれか当てはまる方:
【1.web系システム開発】
●PM/PL経験者(3年以上)
●PHP、ETL、BIツール、Oracle、SQL Server、DB2の開発経験者
(いずれか1つ以上、且つ3年以上の経験)

【2.モバイル系システム開発】
●PM/PL経験者(3年以上)
●Java、Netの開発経験者
(いずれか1つ以上、且つ3年以上の経験)
●Windows Mobile/CE、Android、iOS環境での開発経験者
(いずれか1つ以上)
●お客様への技術サポート経験のある方歓迎
●上記以外でも、ご自身の実務経験で当社に貢献できる方

〇歓迎する資格/経験:公的資格、ベンダー資格取得者

応募方法

CONTACT ページ内のメールアドレス宛またはお電話にてご連絡ください。
別途担当者より折り返しご連絡致します。

事業分野

1.情報システムのコンサルティング
お客様が思い描く理想像を、私どもが愚見化して最適なシステム環境へ導きます。
現状調査から運用を見据えたシステム運用計画まで、様々なニーズに対してお応えいたします。

2.システムアプリケーション開発受託全般
各種システムの設計、プログラム開発はもちろんのこと、システム運用管理、端末オペレーション受託サービスまで、お客様の要望にお応えいたします。

3.ネットワーク環境の構築
お客様環境に最適なネットワークの提案や各種機器の供給、構築の全てをお手伝いいたします。

4.ハードウェア機器の販売
お客様の環境にマッチした各種ハードウェア機器のご提案から販売、そしてセッティングまで行います。

5.パッケージソリューション
自社パッケージ製品の企画・開発および販売を行っております。
またアライアンスパートナーとの共同開発も手掛けております。

6.アライアンス推進
私どもが到底かなわない大きな力、そして高い技術をもった企業様と当社の得意技術を組み合わせ、無限の期待を持った活動を積極的に推進しております。

給与

月給200,000円~400,000円(残業代・交通費含まず)

※経験・実績・資格・年齢等を考慮の上、当社規定により最終決定します。
※入社3ヵ月は試用期間です。但し給与の変更は伴いません。(初月より通常給与支給) ※状況に応じてテレワーク勤務有り(テレワーク勤務者には手当が付きます。)

諸手当

●交通費:40,000円まで支給
●残業手当
●家族手当:17,000円/月
●資格手当:取得難易度を今日慮した支給額(月)と支給期間を規定
●役職手当
※東京支社勤務は、上記のほか、住宅家賃補助有り

昇給

年1回(5月)

賞与

年3回(6月、12月、3月)

勤務地

仙台開発センター、盛岡事業所、盛岡開発センター、東京支社

勤務時間

フレックスタイム制
標準労働時間帯 9:00~17:45
標準労働時間  7時間45分
コアタイム   10:00~15:00
 ※但し、顧客拠点内従事の場合は、その拠点ルールに従っていただきます

休日休暇

●完全週休2日制(土・日)
●祝祭日
●年末年始
●夏季休暇1日分加算(7月~8月)
●半日休暇
●特別・慶弔休暇
●産前産後休暇・育児・介護休業制度

福利厚生

●社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
●定期健康診断
●退職金制度
●慶弔見舞金制度
●財形貯蓄制度
●資格取得支援祝金制度
●産前産後休暇・育休・介護休業制度
●所属団体イベントの参加費等補助(JISA、TISA、MISAほか)
●その他、会社決裁による補助実績あり

採用予定人数

3~5名

Q&A

よくある質問
採用について

【採用予定者数について教えてください】
年度ごとの状況によりますが、過去実績から毎年10名前後の採用を行っております。
採用人数につきましてはあくまでも予定であり、特に上限を設けているわけではございませんので、予定人数を超えても意欲のある魅力的な方がいらっしゃれば、積極的に採用しております。

【文系学部出身者でも活躍できますか?】
もちろん活躍していただく場がございます。
貴方の努力と積極性が不可欠ですが、会計や流通、販売関連などのシステムを構築する仕事は、文系の知識が活かされます。
文系出身者でも様々な分野で活躍しています。

【情報処理の資格を持っていませんが応募できますか?】
入社段階では特に資格がなくても構いません。
また当社は、情報処理技術者資格や各種ベンダー資格を取得した方には、受験料および合格一時金を支給いたします。
さらに、基本情報処理技術者以上の資格保有者には資格手当(月度)で努力に応えます。

配属先について

【配属先はどのようにして決まるのですか?】
採用面接などの結果や適性、各職場のニーズなどに照らして総合的に判断して決定いたします。

【SE(システムエンジニア)はどんな仕事をするのですか?】
「お客様の要望に応じた最適なシステムソリューションを提案すること」「システム開発の進捗・コスト・品質などのプロジェクト管理をおこなうこと」「プログラマなどの開発メンバーを束ねて、開発過程のさまざまな障害や問題を解決し、プロジェクトを完遂させること」などがあげられます。
したがって、SEには”リーダーシップ”、問題を把握・解決する”思考能力”、自分の考えを相手に適切に伝える”コミュニケーション能力”などが求められます。

【パソコンを使用したことがないのですが大丈夫ですか?】
一般大学、大学院卒業の方には入社後1ヶ月間、集合技術研修を受講していただきますので、大丈夫です。

【入社後はどのような仕事に就きますか?】
配属先の受注開発件名の開発作業になります。
最初はプログラミング言語を覚えながら開発ノウハウを身に付けていきます。

【業務上のスキルはどのようにして身に付けられますか?】
最初は、先輩社員の下で指導を受けながら、業務知識を身に付けていきます。
その後、様々なプロジェクトを経験し、技術やマネジメントスキルを身に付けていくことができます。

【若手社員はどの程度仕事を任されますか?】
年齢に関係なく、積極的に仕事を任せていきます。
また個人の得意な分野について評価し、時には先輩社員のいる中でメンバーの中心になって仕事を任せることもあります。

【男性社員と女性社員との間で、仕事や処遇に違いはありますか?】
仕事や処遇の違いはございません。
また採用時においても、男女の区別はございません。

【出産後も働くことは可能ですか?】
もちろん可能です。産前産後休暇や育児休業、介護休業の制度も整っています。
実際に出産後も仕事で活躍している女性社員はたくさんいます。

教育・研修について

【新入社員教育はどのようになっていますか?】
社会人スキルを学ぶ一般研修、開発の基礎を学ぶ集合技術研修、その後OJT研修を行います。
詳しくは「教育体制」をご覧ください。

【社員の資格習得について教えてください】
社員のスキルアップを積極的に推進しています。
当社では資格取得を奨励し、合格を果たした場合は、規定のお祝い一時金と受験料を支給しています。

福利厚生について

【フレックスタイム勤務について教えてください】
コアタイムは10:00~15:00です。
フレックス制は契約時間制という意味で、ひと月の出勤日数×7.75時間を満たしていれば用事のある時はコアタイムのみの出勤でも問題ありません。
業務の都合や現場の指示に従って頂く場合もありますが、社員自身の職責の下、仕事と家庭の調和を図りながら、効率的に働くことができる制度です。

【残業や休日出勤はありますか?】
担当する業務や納期、テスト・トラブル対応などのため、残業や休日出勤をしなければならない場合もあります。
できるだけ残業が少なくなるよう、日ごろから計画的な業務の推進を行っております。

オフィス環境について

【ネットワーク環境はどのようになっていますか?】
社内はLANで接続されており、接続目的や業務ごとに様々なクライアント/サーバー型のネットワークが存在します。
また、本社と支社もVPNで接続されています。

【オフィス環境は快適ですか?】
オフィス内には緑を配置して、快適で創造的な環境づくりを心掛けています。
また社内にはリフレッシュコーナーを設けており、仕事の合間の休憩時間にはたくさんの社員が利用しています。
平成23年4月から本社・支社構内は全面禁煙となります。

【車での通勤は可能ですか?】
公共交通機関の利用での通勤が不便で、規則以上の保険加入などの条件をクリアしていれば申請できます。
その上で承認が下りれば車での通勤が可能です。

VOICES

先輩の声
先輩社員

F・Kさん

2020年度入社
システム事業本部 第2事業部 第1システム部

入社1年目を振り返ってみて
うまくできたこともありましたが、失敗したことのほうが多かったです。
ですが、失敗するたびに先輩や同僚がフォローしてくれて、何とか失敗を挽回することができました。
はじめは一人でできることの少なさに落ち込むこともありましたが、逆に周りの人は快く手助けをしてくれる環境があることに気づくことができて良かったと思います。
また入社1年目の終わりごろからテレワークを断続的に行っています。
その期間はどうしても人と話す機会が減るので、メールやメッセージアプリ、Web会議を使って自分から連絡を取って質問したり、作業を依頼したりするスキルが身につきました。


休日の過ごし方・リフレッシュ方法
休日は図書館で本を借りて読んだり、海に散歩へ出かけたりします。
平日は友達と電話したり、一人でゲームをしたりしています。


入社前と入社後のギャップ
入社前はプログラミングに自信があったので、きっと何とか仕事はやっていけるだろうと思っていました。
実際に仕事をしてみると、プログラムを書く時間より、資料を作ったり、打合せをしたりする時間のほうが長かったですし、そういった作業ができなければプログラムを書けないということがわかりました。
そういった意味では、学校でプログラムについて学んでいないと採用されないというわけでもないし、学校でプログラムについて学んでいるから絶対採用されるというわけでもないと思っています。
周りと協力し、コツコツと努力を積み重ねていき、できることを増やしていくことが大切です。


仕事をしていて嬉しかったこと
計画より少し早めに作業を終わらせることができると達成感を感じます。
余裕をもって立てた計画なので、基本的には予定より早く終わります。
しかし、計画より早めに作業が終わると達成感が味わえるので、どのような作業でも楽しく感じてきます。


成功したこと・失敗したこと
失敗したこと:お客様の要求する基準を満たす資料を作ることができずに、叱責を受けたことがありました。
とても落ち込みましたし、仕事がいやになってしまいました。
しかし、社内の人達の力を借りてお客様の満足する資料作成をすることができたときはとても嬉しかったです。 成功したこと:プログラムを修正することで、実行時間を従来の半分以下に短縮できました。
これまで学んできた技術を活かしてできたことなので、自信につながりました。


メッセージ
ぜひ会社説明会やインターンシップに参加してみてください。
会社の雰囲気や、実際にどのような仕事をしていくかなど、ホームページだけではわからない情報が得られると思います。
また、仕事では同僚との話し合い以外にも様々な立場のお客様に仕様の確認や、説明を行うことがあります。
色々な方とコミュニケーションをとって、慣れておくといいかもしれません。

 

先輩社員

I・Hさん

2020年度入社
システム事業本部 第2事業部 第2システム部 盛岡事業所

入社1年目を振り返ってみて
入社1年目を振り返ってみると多くの方々に支えられていたことを実感しています。
1年目は、一人で行える作業が少なく周りの方々に頼りながら作業を進めていく為、迷惑をおかけすることが多かったと思います。
しかし、そこで迷惑をかけてしまうのではないかと臆病になるのではなく、とりあえずチャレンジしてみようと行動することが重要だと感じました。


休日の過ごし方・リフレッシュ方法
休日は自宅で過ごし、ゲームや読書、映画鑑賞等をしてリフレッシュしています。
最近ではサスペンスホラージャンルの映画を好んで観ています。
また、上位資格を取得する為、試験前には資格取得の勉強や、技術力を高めるため、自宅で必要なスキルの勉強も行っています。


入社前と入社後のギャップ
学生時代は、ビジネスマナーを入社後から学び始めても遅くないと考えていましたが、学生のうちから意識しておけば良かったと感じています。
入社後、分からないことをそのままにせず積極的に質問や相談を行うことが大切となる為、コミュニケーション能力が重要です。
先輩方とお話しする機会がとても増える為、常に言葉遣いを意識して発言する必要がありますが、不意に不適切な言葉遣いをしてしまうことが多く、ビジネスマナーが重要だと感じています。

仕事をしていて嬉しかったこと
先輩方に支えられながらではありますが、依頼された作業を完成させることが出来た際、達成感を強く感じられたことが嬉しかったです。


成功したこと・失敗したこと
成功したこと:失敗したことにより確認を行う大切さに気付き、以前より確認する回数を増やすことができた。
失敗したこと:分からないことがあった際に相談を行わず自己判断で行動してしまったこと。

メッセージ
私が当社を志望したきっかけは、地元で働けることと、会社の雰囲気がよかったからです。
インターンシップに参加した際、社長のお話を聴く機会を頂けたこと、先輩社員との質疑応答の時間を設けてくださったことで、会社の雰囲気を感じとることができました。
また、作業時間の予測・計画を立てて作業すること、メモを取る大切さを知ることもできました。
すぐに実践できることが多く、早い段階で知ることができて良かったと感じていますので、インターンシップには率先して参加した方が良いと思います。
 

先輩社員

W・Tさん

2018年度入社
システム事業本部 第3事業部 第3システム部

入社1年目を振り返ってみて
最初の頃は社会人として覚えることが沢山あり、毎日があっという間に過ぎて行きました。
それまでは横の繋がりしかなかった学生時代と比べて、沢山の人と触れ合う機会があり、自分が本当に社会人になったんだなと身が引き締まる思いでした。

休日の過ごし方・リフレッシュ方法
在宅勤務で平日に外へ出る機会が減っているので、その分休日は外で身体を動かすようにしています。
ランニングや大好きなテニスで身体を動かしてリフレッシュしています。

入社前と入社後のギャップ
入社する前に抱いていたインフラエンジニアという職業は、1人で黙々と作業を進めて、他人とコミュニケーションを取ることはあまり無いのだろうなと思っていました。
しかし実際には、インフラエンジニアという仕事は、作業を進めるためにチームメンバーと事前に会話し、お客様に資料を使って状況を説明したりと、一人で作業する事よりも、大勢の方と会話することの方が多いということが分かりました。

仕事をしていて嬉しかったこと
システム障害が発生した時に、原因を特定して復旧までの対応を1人で行えるようになったこと。
また、サーバーの構築作業が完了した時は、自分が作ったシステムがエンドユーザーに使われていると感じた時、とても嬉しく充実した気持ちになりました。

成功したこと・失敗したこと
失敗したこと:ほかのチームに作業を依頼することを失念し、期限前日になってしまったことがあります。
この失敗を踏まえて、期限の1週間前には作業を依頼するように改善しましたが、あの時は依頼したメンバーに残業が発生してしまい、大変申し訳ない気持ちになりました。

成功したこと:サーバーの新規構築作業が始まった時は、毎日新しい技術を覚えることに必死で、土日も勉強して構築スキルを磨きました。
その結果、無事本番環境にサービスインした時には、仕事を通して構築スキルを身に付けることができました。

メッセージ
企業説明会やインターンシップに参加すると、ホームページではわからない現場の声や、どのような会社なのかを明確にイメージすることができるので、ぜひ色々な企業を回ってみてください。
その上で、当社は東北に住みながらシステムエンジニアとして働くことができる会社です。
先輩社員の方も優しい方が多く、風通しが良い会社だと思っています。
ぜひ機会があれば当社のインターンシップに参加してみてはいかがでしょうか。
 

先輩社員

T・Tさん

2020年度入社
ストラテジックビジネス事業部 ソリューション営業部

入社1年目を振り返ってみて
入社から配属迄の間は同期と共に集合技術研修を受け、基礎的なプログラミングの知識を学びながら、協力して課題に取り組みました。
配属後は、OJT研修を通して更なるプログラミングの知識だけではなく、スケジュール管理やビジネスマナーなどの業務知識を学びました。
実業務に携わるようになってからも学ぶことは多く、新しい技術や仕事に対する心構えなどを先輩社員の方々から沢山教えて頂きました。
仕事を難なくこなせるようになる為に、何度か失敗を重ねながらもとにかく経験を増やそうと努力した1年だったと思います。


休日の過ごし方・リフレッシュ方法
カラオケやダーツなどの趣味に没頭しています。
また、デスクワークの続く仕事なので、外出や筋トレなど体を動かす機会も積極的に確保しています。
仕事と同じく時間は有限なので、時間を有効に使って自分のやりたいことができるようにしています。
そうすることで、気持ちを切り替えて週明けの仕事に臨めると思います。


入社前と入社後のギャップ
入社前から想像していた以上に、コミュニケーションやチームプレイが求められる仕事であると実感しました。
プロジェクト内で自分の担当する仕事をこなしていくのは勿論ですが、それぞれの作業状況や問題点をチーム全体で共有しながら、目標達成へ向けて仕事を進めています。
私も作業に行き詰った時があれば、チームメンバーの方々に相談を求めるようにしています。


仕事をしていて嬉しかったこと
実装するのが難しいプログラムが、想定通りに動作した時に嬉しいと感じます。
プログラミングの現場では、想定通りに実装が上手くいかない問題にぶつかる時が多くあります。
そういったときは解決へ向けて様々な方法を考え、試行錯誤を重ねていくのですが、考えた分だけ解決方法に辿り着いた時の達成感は大きいです。


成功したこと・失敗したこと
入社したばかりの頃、作業状況の報告や分からない所についての相談ができないまま仕事を進めてしまった結果、指示された物とは違う物を作ってしまい作業が遅れた経験がありました。
1人で解決しようと考えても、なかなか答えに辿り着けず、自分の考えが間違っていることに気づけない時があります。
その為、分からないことや間違えてしまうことを恐れずに、報告・連絡・相談のコミュニケーションを密に取るようにしています。


メッセージ
社会人になると、同年代の仲間と一緒に勉強する学校から様々な年代の方々と仕事をする会社へと、過ごす環境が一変します。
その先では、自分にできると思っていたことができなかったり、自分の価値観が通用しなかったりと、大変に思うときがあるかもしれません。
ですが、それらも含めて学校では習わなかったような新たな発見や経験を得られるのが社会人だと思います。
どの職場で働く上でも、不安に思うことがあれば遠慮なく先輩社員の方々に相談し、新しい知識は技術を吸収して自分の力を伸ばしていくのが良いと思います。
身に着けた物は必ず役に立ちますし、自分の成長を実感できれば仕事もより楽しくなります。




 

ACCESS

仙台本社

宮城県仙台市青葉区中央1-6-35
東京建物仙台ビル 17F

電車でお越しの方へ
仙台駅西口よりペデストリアンデッキ徒歩3分

ACCESS

盛岡事業所

岩手県盛岡市盛岡駅前通2-30
D'グラフォート盛岡タワーズC棟1F

電車でお越しの方へ
盛岡駅東口より徒歩2分

ACCESS

盛岡駅西サテライト

岩手県盛岡市盛岡駅西通1-5-12

電車でお越しの方へ
盛岡駅西口より徒歩7分